~ 茶道部へようこそ ~


北海道札幌国際情報高校茶道部のホームページへようこそ!!
ここでは本校の茶道部に関する情報をお知らせします!!
なお、ここに掲載されている情報は令和7年5月のものです。

 

本校の茶道部は、裏千家です

皆さんもご存じのとおり、お茶には流派があります。本校の茶道部は「裏千家」です。
本校では年20回、専門の講師を招いて学んでいます。(主に水曜日です。)

活動日・活動場所

毎週水・金曜日の放課後に、1階・日本文化交流室で行っています。



活動内容

 お点前を覚えてできるようになるために、練習することが普段の主な活動です。
 いろいろな種類のお点前を習得できるように頑張っています。
 2、3年関係なく仲良く、ゆるく(?)活動しています。
 厳しい…静か…というイメージよりは、和気あいあいと楽しんでいる感じです(^^)

 学校祭のお茶会が茶道部最大の行事となりますが、ゆかたを着るため、学校祭が近くなると着付けの練習をします。
 茶道だけでなく、ゆかたの着付けができるようにもなります。

 留学生が来校した際には、お茶会を開くこともあります。
 茶道を紹介し、日本文化の交流の架け橋となっています。(本校は外国人が多く来校します。)

 また、茶道には花や軸など色々な日本文化も関わっているので、茶道以外のことでも、たくさん勉強になることもあります。

 ハロウィンやクリスマスパーティーもあります\(^O^)/!!!(和洋折衷の部活ですよ。)
 お雛様もありますよ。(展示可能です。)

部員数

 3年生 6人
 2年生11人
 1年生14人
 
 ※多すぎると活動に支障が出るため、人数の上限を設けています。

 なお、人数は令和7年5月のものです。

令和7年5月 和菓子講習会

和菓子講習会で、和菓子(3点)を作成します。昨年度のものより、難易度が上がっています。
今回は、小樽の菓子店「つくし牧田」にて作成しました。



令和7年5月 春茶会

小樽で行われた「春茶会」に参加しました。

 

令和7年5月 練習風景

部活の活動風景です。3年生はお点前の練習、1年生は2年生から、お茶の基本を学びます。



令和7年2月 和菓子講習会

和菓子講習会で、和菓子(3点)を作成します。比較的易しめのものを作成します。
右下の写真は、完成品です。初めての作成ですが、完成品を見て、みなさん大変満足していました。
なお、講師として、小樽の菓子店「つくし牧田」に来ていただいています。





令和6年12月 外国人おもてなし

外国人をもてなしています。今回は、台湾からの訪問です。
お茶をたてる体験してもらっています。日本文化を堪能していただければ幸いです。





令和6年9月 中学生体験入部

中学生を招いての体験入部です。皆さん、満足していただけたようです。
来年度、本校に入学した際には、茶道部に入部していただければ幸いです。



令和6年6月 お点前

例年は、学校祭の一般公開日では、ゆかたを着て、お点前を披露します。
今年度は、学校祭前に実施しました。主に3年生がお茶をたてます。
季節に合わせた菓子も用意します。興味のある方は、当日、ぜひお越しください。
なお、お点前は飲食を伴うため、200円かかります。あらかじめご了解ください。





令和6年6月 ゆかた講習会

ゆかたの着付け講習会です。時期としては、毎年6月上旬に行っています。
今回はジャージの上にゆかたを着ています。ゆかただけでなく、十二単じゅうにひとえも着てみました。
講師として、「きの和装学苑」の教授を招いています。